<脊柱管てなに?>
脊柱管とは脊髄を守る入れ物です。
脳から出て体へ向かう太い神経、それが脊髄です。
脊髄はその周りを膜で覆われています、脊髄は丸い繊維なのでその膜は筒状になっています。
この、脊髄が入っている筒のことを脊柱管と呼んでいます。
<脊柱管狭窄症って?>
脊柱管狭窄症は、脊柱管が狭くなってしまって中の脊髄が圧迫されることが原因で起きる症状を指します。
<脊柱管狭窄症の原因>
歳をとることで背骨が弱くなったりすり減ったりして脊柱管を圧迫する。
椎間板が脊柱管の方へはみ出てしまう(椎間板ヘルニア)ことで脊柱管を圧迫する。
背骨を支える靭帯(すじ)が固くなってしまって脊柱管を圧迫する。
<脊柱管狭窄症の症状>
脚のしびれが一番目立つ症状。
立っているときにはほとんど症状が現れないのも特徴。
続けて歩くことが難しく、少し歩くと足のしびれや腰の痛みで歩けなくなる。
しばらく立ち止まったり、腰を前に曲げたり座ったりするとしびれや痛みが軽くなってまた歩けるようになる。
<放置するとどうなる>
脊柱管狭窄症を治療せずにいると。
しびれが広がって脚の感覚がなくなる。
筋力が落ちて歩けなくなる。
もっと悪化すると、肛門周りの感覚が弱くなってくる。
なかには尿もれなどを起こす場合もある。
<整体で治るの?>
骨の変形、椎間板がひどく飛び出ているなど物理的な問題が大きいときはきちんと整形外科で検査して治療法を相談するようにおすすめしています。
病院での検査の結果、手術するまでもないと判断された場合、背骨揺らし整体で改善する可能性があります。
背骨を優しく揺らすことで、背骨の歪みを直接強制していきます。背骨の状態が改善するので、圧迫されて悪化していた神経の機能が回復してしびれの改善に繋がります。
脊柱菅狭窄症でお困りの方は一度ご相談ください。
#たまプラーザ #あざみ野 #整体 #腰痛 #肩こり #自律神経 #不定愁訴 #頭痛 #自律神経 #田園都市線 #眼精疲労 #妊活 #めまい #耳鳴り #不眠 #コロナ #不安 #神経痛 #脳梗塞 #脊柱菅狭窄症